びびなび : 八王子 : (日本)
八王子
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
八王子
2025年(令和7年) 3月30日日曜日 AM 05時26分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
八王子市ひとり親家庭支援情報メールマガジンはち☆エール Vol.96
八王子市ひとり親家庭支援情報メールマガジンはち☆エール Vol.96
┌┬──────────────────────────2024年6月1日
├┼┐ 八王子市ひとり親家庭支援情報メールマガジン
│└┼┐ 〜はち☆エール Vol.96〜
└──┴────────────────────────────
新緑が美しく、夏の訪れを感じる季節になってきましたね。
一方で、この梅雨の時期は湿度も高く、ジメジメとした空気に悩まされることも多いのではないでしょうか。
趣味や読書、軽い運動など、「おうち時間」を充実させて乗り越えていきましょうね。
さて、今回のはち☆エールはテレワーク推進事業やブルーベリー収穫体験・パソコン講習会の募集開始のご案内などです。ぜひお申込み・ご活用ください。
▼INDEX
───────────
■テレワーク推進事業「基礎コース」募集開始のご案内
■7月6日(土)開催 親子ふれあいブルーベリー収穫体験募集開始のご案内
■パソコン講習会 募集開始のご案内
■親子参加型看護専門学校体験セミナーのご案内
■オンライン教育資金対策セミナーのご案内
■ひとり親家庭子どもの生活力向上事業「なんでもチャレンジ」のご案内
■養育費確保支援事業のご案内
■6月28日(金)開催 『弁護士による養育費などの法律相談』(無料)のご案内
■【児童手当・児童育成手当】 現況届提出について
■【児童手当・児童育成手当】支給について
■えがお夏の子ども応援プロジェクト2024のご案内
■dattochiみんなの食堂・無料食料配布等のご案内
■市内イベント情報
■その他イベント情報
■お役立ち情報
───────────
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
テレワーク推進事業「基礎コース」募集開始のご案内
お仕事と子育ての両立が大変と感じているひとり親家庭の皆さん、テレワークや就業に役立つスキルの取得にチャレンジしてみませんか?
パソコン初心者の方でテレワークでの就業を目指す方向けに、自宅でパソコンを基礎から学べる事業のご案内です。
テレワークに必要な知識やスキルの習得から始めましょう。
◆受講期間:7月1日(月)〜 9月30日(月)
◆申込:6月1日(土)9時〜 6月14日(金)18時
※本事業は選考です(定員20名)。
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/kosodateshienka/kosodateshienka_boshi_fushijiritsushientanto/747.html
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/telework_2024_7
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
7月6日(土)開催 親子ふれあいブルーベリー収穫体験募集開始のご案内
市内上川町にある農園で10種類以上のブルーベリーの食べ比べをしてみませんか?
昼食後には、上川の里で講師が動植物のふれあい方や楽しみ方をレクチャーします。
また、ひとり親の親同士の交流会も自由参加で行います。
◆日時:7月6日(土)9時45分集合 14時解散予定
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育するひとり親家庭の親と中学生以下のお子さん
◆会場:八王子ブルーベリー畑 あいめ、上川の里
◆定員:30名(応募多数の場合は抽選)
◆費用:お子さん1名につき300円(3歳以下は無料)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜6月21日(金)18時
◆抽選結果連絡:6月26日(水)以降
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
※昼食は各自お弁当などをご持参ください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_fureai_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
パソコン講習会 募集開始のご案内
ひとり親の皆さんの就職・転職や仕事・生活に役立つパソコン講習会を開催します。
申込期間が限られておりますので、ご興味のある方はお早めにお申込みください。
◆日時:7月24日(水)、25日(木)、26日(金) 9:30〜16:30
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育するひとり親家庭の親
◆会場:生涯学習センター(クリエイトホール)
◆定員:10名(応募多数の場合は抽選)
◆託児あり:1歳から6歳の就学前のお子さん(3名まで)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜6月21日(金)18時
◆抽選結果連絡:6月27日(木)以降
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_pctraining_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
親子参加型看護専門学校体験セミナーのご案内
いのちを支える看護師に興味はありませんか?
実習体験、卒業生からの体験談、ひとり親家庭の支援制度など、今看護師を目指したいと考えている方必見のセミナーです。
医療関係の仕事に興味のあるお子さんもぜひお申し込みください。親子で一緒に看護師を目指しましょう。
※前半は初めて八王子市立看護専門学校が行うセミナーと合同で開催します。
◆日時:8月7日(水)10:00〜12:30
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育しているひとり親家庭の親と子(中学生以上)。親のみの参加も可。
◆会場:市立看護専門学校
◆定員:20名(応募多数の場合は抽選)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜6月28日(金)18時
◆抽選結果連絡:7月初旬ごろ
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_seminar_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
オンライン教育資金対策セミナーのご案内
大切なお子さんの教育資金を準備していますか?
高校や大学にお子さんが進学するとき、入学金や授業料は合格するとすぐに支払うことになります。
いつまでにいくら貯めておけばよいのか、どこへ相談したらよいのか、シミュレーションして不安を解消しましょう。
さらにその場で質問もできるオンラインセミナーです。
◆日時:8月10日(土)13:30〜15:30
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育するひとり親家庭の親
◆定員:50名(先着)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_seminar_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
ひとり親家庭子どもの生活力向上事業「なんでもチャレンジ」のご案内
八王子市ではひとり親家庭の小学校4〜6年生を対象に、午前中に調理実習、午後に様々な体験活動を行う「なんでもチャレンジ」を開催します。今年度は2回(8月・12月)行う予定です。
◆日時:1回目 8月12日(月・祝)9時15分〜17時
2回目 12月1日(日) 9時15分〜17時
◆会場:クリエイトホール
ご興味のある方は以下のお申込み・お問い合わせ先までご連絡ください。
【お申込み・お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課 ひとり親支援担当
電話:042-620-7300(平日8時30分〜17時)
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/kosodateshienka/kosodateshienka_boshi_fushijiritsushientanto/712.html
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
養育費確保支援事業のご案内
養育費は、子どもが自立するまでの衣食住に必要な経費、教育費、医療費などで、子どもの生活を支え、健やかな成長を支えるために重要な役割を担うものです。
八王子市は、その養育費の確保を支援するため、公正証書作成手数料や養育費保証契約保証料、認知調停費用の助成を行う、養育費確保支援事業を実施しています。
【対象者】
・八王子市内在住
・20歳未満のお子さんを養育している母子家庭の母、または父子家庭の父
・各補助事業内容の要件を満たしている方
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/kosodateshienka/kosodateshienka_boshi_fushijiritsushientanto/2567.html
【申請・お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課 ひとり親支援担当
電話:042-620-7362 (平日 8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
6月28日(金)開催 『弁護士による養育費などの法律相談』(無料)のご案内
離婚や養育費などを専門とする弁護士が、養育費や親子交流(面会交流)のほか、離婚、親権、財産分与などのご相談をお受けします。
電話受付による先着順(初回の方を優先)で定員は4名です。
ひとりで悩まず、まずはご相談にお越しください。
◆6月の開催日
6月28日(金)14時〜17時(相談時間はおひとり35分)
◆申込:6月3日(月)8時30分〜電話にて受付
電話:042-620-7362(八王子市子ども家庭部子育て支援課)
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/hitorioyakatei/sodammadoguchi/794.html
【お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課 ひとり親支援担当
電話:042-620-7362(平日8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
【児童手当・児童育成手当】 現況届提出について
◆児童育成手当
児童育成手当を引き続き受給するためには、毎年6月に「現況届」を提出する必要があります。
現況届は6月初旬までに郵送します。
お手元に届きましたら、必要事項を記入いただき、必要書類を添付のうえ、提出期限までに提出をしてください。
添付書類がない場合は電子申請が可能です。
詳しくは同封の案内チラシを確認してください。
提出がないと手当の支給ができなくなりますので、ご注意ください。
詳しくはこちら、↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/hitorioyakatei/teate_iryohijosei/761.html
◆児童手当
例年6月に児童手当・特例給付の資格の継続のために現況届を提出していただいていましたが、令和4年度から以下の場合を除いて現況届の提出が不要となりました。
市で所得や加入年金等について確認し、その年度の6月分から翌年度の5月分について引き続き手当を受給できるかどうか審査します。
【現況届の提出が必要な場合】
・離婚前提で配偶者と別居し、児童と同居していることにより手当を受給している
・DVで避難しているため住民登録地ではない住所で手当を受給している
・戸籍や住民登録のない児童の手当を受給している
・法人が未成年後見人となり手当を受給している
・施設設置者(ファミリーホームや里親を含む)が手当を受給している
・令和3年度以前の現況届が未提出である
・市で現況届の提出が必要とした場合
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/shiritai/teate_joseinado/nyuyojiki/1244.html
【お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課
電話:042-620-7368(平日 8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
【児童手当・児童育成手当】支給について
★6月は児童手当・児童育成手当の支給月です★
6月の支給は4か月分(2月、3月、4月、5月)です。
支給日は、2・6・10月の各月とも10日(土曜・日曜・祝日の場合はその前日)です。
【お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課
電話:042-620-7368(平日 8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
えがお夏の子ども応援プロジェクト2024のご案内
特定非営利活動法人フードバンク八王子えがおでは、今年も「えがお夏の子ども応援プロジェクト2024」を実施します。
このプロジェクトでは、八王子市内にお住まいの「お子さんがいて応援が必要なご家庭」に、宅配便にて食品をお送りします。費用はかかりません。
申込み後フードバンク八王子えがおが選考のうえ、7月下旬に食品を発送します。
◆対象:八王子市内にお住まいの
(1)中学生以下のお子さんがいて、就学援助または児童扶養手当を受けているご家庭
(2)18歳以下のお子さんがいて児童扶養手当を受けているひとり親家庭
(3)就学援助・児童扶養手当のどちらも受けていなくても、経済的にお困りの場合は、希望理由を具体的に記入していただけば応募できます。
(4)生活保護を受けていても応募できます。
(注)同時期に市内のフードバンクや子ども食堂が実施している食品配布を受ける場合は、予算が限られているので応募をご遠慮ください。なお、お渡しする食品はアレルギー対応をしておりません。
◆申込方法:下記の申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
折り返し「受付完了メール」が自動返信されますのでご確認ください。
また、必須項目に記入がない場合は、対象外とさせていただきます。
お申込みはこちら↓
https://www.fb8egao.com/kodomo-form/
◆申込期間:2024年6月1日(土)〜6月5日(水)23時59分まで。
応募者多数の場合、選考となります。(予定数150世帯)
◆選考連絡:選考の可否は、お申込み時に登録されたメールアドレスに、6月23日(日)までにご連絡します。Gmailが受信できるように設定してからお申込みください。メールが届かない場合は、えがお(下記)までご連絡ください。
◆食品お渡し時期: 7月下旬発送(予定)
【主催・お問い合わせ先】
特定非営利活動法人フードバンク八王子えがお
〒193-0823 八王子市横川町108番地8-8 (都住宅供給公社横川町住宅8号棟1階)
電話またはFAX:042-649-7125(火・金曜日10時〜15時)
e-mail:fb8egao@gmail.com
ホームページ:
https://www.fb8egao.com/
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
dattochiみんなの食堂・無料食料配布等のご案内
dattochiみんなの食堂では、様々に変化する環境の中で地域の皆さまへ『食を通し元気と笑顔を届けたい』との想いでこれからも食料?お弁当配布をしていきます。
開催については時間と場所指定・完全予約制としています。
※開催場所(八王子市横山町付近)詳細の場所と時間についてはご予約の方へご連絡させていただきます。
※受付日時以外のお申込みはできません。
※お申込みにはpeatixアカウント(もしくはFacebook、X(旧Twitter)、Google、Appleのいずれかのアカウント)が必要です。
※天候等により開催内容を変更(中止)する場合があります。最新の情報はホームページや申込みフォームにて詳細をお伝えしますのでご確認ください。
◆日時:(1)6月12日(水) 17時~19時頃(お弁当配布)
(2)6月27日(木)17時〜19時頃 (無料食料配布)
◆申込:(1)6月10日(月)午前・詳細告知/13時〜専用申込みフォームにて予約受付開始
(2)6月24日(月)午前・詳細告知/13時〜専用申込みフォームにて予約受付開始
◆予約方法:以下のdattochiみんなの食堂ホームページ、またはFacebookに上記予約受付日の午前中に詳細をご案内します。(受付は先着順のため、ご希望に添えない場合があります。)
https://dattochi.jp/shokudo/
【お問い合わせ先】
dattochiみんなの食堂
電話: 080-7968-0908
お問い合わせ専用メール:dattochi8@gmail.com
ホームページ:
https://dattochi.jp
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
市内イベント情報
-----------------------------------------------------
<6月15日(土)開催>コニカミノルタサイエンスドーム トワイライトプラネタリウム「二人の銀河鉄道〜賢治と嘉内の青春」
銀河鉄道の夜に登場するカムパネルラは宮澤賢治の親友の保坂嘉内がモデルではないかといわれています。
二人で見た天の川や、1910年に接近して、嘉内がスケッチしたハレー彗星などを紹介します。
詳しくはこちら↓
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/011/p024594.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------
<6月27日(木)開催>市民自由講座 「NISA・iDeCoの基礎知識 〜人生100年時代への備え〜」
金融に関する知識の普及・啓発活動をしている、日本証券業協会の金融・証券インストラクターの方より、中立・公正な立場から「NISA」・「iDeCo」の基礎知識について学習します。勧誘等はありませんので安心して受講して頂けます。
詳しくはこちら↓
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/007/p033808.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------
<6月29日(土)開催>コニカミノルタサイエンスドーム 星空コンサート「星空と魔法の音楽会」
プラネタリウムの星空の下で生演奏をお楽しみください。
曲目/ホールニューワールド、フレンドライクミーほか
詳しくはこちら↓
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/p030708.html#calendar
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
その他イベント情報
---------------------------------------------------------------------------
参加者募集中!「ひとり親向けオンライン訓練・就活支援事業」
ひとり親の方に対し、PCや通信機器を無償貸与し、eラーニングによる資格取得やスキルの習得に向けた訓練と職業紹介等の就職支援を一体的に行い、就職活動やキャリア形成を支援します。
受講料無料!
申込受付中!定員に達し次第募集終了となりますのでお早めに。
↓詳細・申込についてはこちら(下記ホームページ内の申込フォームからお申込みください。)
https://parent-career.jp
【お問い合わせ先】
ひとり親向けオンライン訓練・就活支援事業事務局
電話:0120-152-048(月・火・木・金曜:午前10時から午後8時、土曜:午前10時から午後5時 ※水曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
---------------------------------------------------------------------------
<6月22日(土)開催>はあと多摩 第2回ひとり親グループ相談会「『エニアグラム』〜9つの性格タイプ論〜自己理解を深めてみませんか」
性格タイプ論《エニアグラム》は自分を理解することを一番大切にしています。
当日はクレヨンを使った簡単なミニワークなどを通して、数人のグループで楽しみながらエニアグラムに触れていきます。
自己理解を深めて今の自分を大切にし、心軽く過ごしていくヒントを得てみませんか?
後半はひとり親同士、お互いの思いや疑問を共有する時間もあります♪
詳しくはこちら↓
https://haat.or.jp/event/240622group/
---------------------------------------------------------------------------
<7月6日(土)開催>はあと多摩 第2回第2回ライフプランセミナー『新NISAも学べる、ひとり親のための初心者向け資産運用術!』
新NISA制度の開始と共に資産運用への関心が高まっています。
このセミナーでは新NISAを含む資産運用に関する基礎知識について、投資未経験者の方にもわかりやすく解説いただけます。
これから投資を始めたい方、新NISAが気になっているけど始められずにいた方、ご自身の資産運用、資産形成のためにぜひ一緒に学びましょう。
詳しくはこちら↓
https://haat.or.jp/event/240607lifeplan/
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
お役立ち情報Vol.25 【ミニコラム】知っていますか?「寒暖差疲労」
夏も近づき、暑くなったかと思えば急に涼しくなったり・・・外は暑いけど室内はエアコンが効きすぎていたり・・・外出時の服装選びに迷うことも多いのではないでしょうか。
そんなこの時期、いつもと比べて「疲れがとれない」「肩こりがひどい」「身体がだるい」などといった症状を強く感じていませんか?
その症状、「寒暖差疲労」かもしれません。
寒暖差疲労はその名の通り、気温の高低差によって引き起こされる疲労のことです。寒暖差が大きくなると、身体の体温調節をしている自律神経が過剰に働くこととなり、疲労が蓄積されて様々な症状の原因になるといわれています。
「この疲れ、寒暖差疲労かも?」と思ったら・・・
1.寒暖差を小さくする工夫をしましょう。
例えばエアコンの温度を調節して急激な温度変化に身体を晒さないようにする、外出先でさっと着脱することのできる上着を携帯するなど、身体に感じる温度差を小さくすることを意識してみましょう。
2.首まわりのストレッチをしてみましょう。
首まわりをほぐしたり温めたりして血流を良くすることで自律神経の働きが整い、寒暖差疲労の症状を軽減する効果が期待できます。軽いストレッチなど、気軽にできることから意識的に生活に取り入れてみましょう。
普段の体調管理にこれらのセルフケアをプラスして、変化に対応できる身体づくりを目指しましょう!
------------
※本メールマガジンに対するご意見・ご要望はコチラ
https://www.hapishare.com/hachioji_opinion
過去の配信メールをご覧になりたい方はこちらをどうぞ↓
https://plus.sugumail.com/usr/icho/doc
◆このメールは送信専用ですので返信できません。
◆発行 八王子市 子ども家庭部子育て支援課 電話 042-620-7300 Fax 042-621-2711
--
[登録者]
八王子市 子ども家庭部子育て支援課
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 八王子市
登録日 :
2024/06/01
掲載日 :
2024/06/01
変更日 :
2024/06/01
総閲覧数 :
175 人
Web Access No.
1879165
Tweet
前へ
次へ
┌┬──────────────────────────2024年6月1日
├┼┐ 八王子市ひとり親家庭支援情報メールマガジン
│└┼┐ 〜はち☆エール Vol.96〜
└──┴────────────────────────────
新緑が美しく、夏の訪れを感じる季節になってきましたね。
一方で、この梅雨の時期は湿度も高く、ジメジメとした空気に悩まされることも多いのではないでしょうか。
趣味や読書、軽い運動など、「おうち時間」を充実させて乗り越えていきましょうね。
さて、今回のはち☆エールはテレワーク推進事業やブルーベリー収穫体験・パソコン講習会の募集開始のご案内などです。ぜひお申込み・ご活用ください。
▼INDEX
───────────
■テレワーク推進事業「基礎コース」募集開始のご案内
■7月6日(土)開催 親子ふれあいブルーベリー収穫体験募集開始のご案内
■パソコン講習会 募集開始のご案内
■親子参加型看護専門学校体験セミナーのご案内
■オンライン教育資金対策セミナーのご案内
■ひとり親家庭子どもの生活力向上事業「なんでもチャレンジ」のご案内
■養育費確保支援事業のご案内
■6月28日(金)開催 『弁護士による養育費などの法律相談』(無料)のご案内
■【児童手当・児童育成手当】 現況届提出について
■【児童手当・児童育成手当】支給について
■えがお夏の子ども応援プロジェクト2024のご案内
■dattochiみんなの食堂・無料食料配布等のご案内
■市内イベント情報
■その他イベント情報
■お役立ち情報
───────────
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
テレワーク推進事業「基礎コース」募集開始のご案内
お仕事と子育ての両立が大変と感じているひとり親家庭の皆さん、テレワークや就業に役立つスキルの取得にチャレンジしてみませんか?
パソコン初心者の方でテレワークでの就業を目指す方向けに、自宅でパソコンを基礎から学べる事業のご案内です。
テレワークに必要な知識やスキルの習得から始めましょう。
◆受講期間:7月1日(月)〜 9月30日(月)
◆申込:6月1日(土)9時〜 6月14日(金)18時
※本事業は選考です(定員20名)。
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/kosodateshienka/kosodateshienka_boshi_fushijiritsushientanto/747.html
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/telework_2024_7
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
7月6日(土)開催 親子ふれあいブルーベリー収穫体験募集開始のご案内
市内上川町にある農園で10種類以上のブルーベリーの食べ比べをしてみませんか?
昼食後には、上川の里で講師が動植物のふれあい方や楽しみ方をレクチャーします。
また、ひとり親の親同士の交流会も自由参加で行います。
◆日時:7月6日(土)9時45分集合 14時解散予定
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育するひとり親家庭の親と中学生以下のお子さん
◆会場:八王子ブルーベリー畑 あいめ、上川の里
◆定員:30名(応募多数の場合は抽選)
◆費用:お子さん1名につき300円(3歳以下は無料)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜6月21日(金)18時
◆抽選結果連絡:6月26日(水)以降
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
※昼食は各自お弁当などをご持参ください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_fureai_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
パソコン講習会 募集開始のご案内
ひとり親の皆さんの就職・転職や仕事・生活に役立つパソコン講習会を開催します。
申込期間が限られておりますので、ご興味のある方はお早めにお申込みください。
◆日時:7月24日(水)、25日(木)、26日(金) 9:30〜16:30
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育するひとり親家庭の親
◆会場:生涯学習センター(クリエイトホール)
◆定員:10名(応募多数の場合は抽選)
◆託児あり:1歳から6歳の就学前のお子さん(3名まで)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜6月21日(金)18時
◆抽選結果連絡:6月27日(木)以降
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_pctraining_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
親子参加型看護専門学校体験セミナーのご案内
いのちを支える看護師に興味はありませんか?
実習体験、卒業生からの体験談、ひとり親家庭の支援制度など、今看護師を目指したいと考えている方必見のセミナーです。
医療関係の仕事に興味のあるお子さんもぜひお申し込みください。親子で一緒に看護師を目指しましょう。
※前半は初めて八王子市立看護専門学校が行うセミナーと合同で開催します。
◆日時:8月7日(水)10:00〜12:30
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育しているひとり親家庭の親と子(中学生以上)。親のみの参加も可。
◆会場:市立看護専門学校
◆定員:20名(応募多数の場合は抽選)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜6月28日(金)18時
◆抽選結果連絡:7月初旬ごろ
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_seminar_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
オンライン教育資金対策セミナーのご案内
大切なお子さんの教育資金を準備していますか?
高校や大学にお子さんが進学するとき、入学金や授業料は合格するとすぐに支払うことになります。
いつまでにいくら貯めておけばよいのか、どこへ相談したらよいのか、シミュレーションして不安を解消しましょう。
さらにその場で質問もできるオンラインセミナーです。
◆日時:8月10日(土)13:30〜15:30
◆対象:八王子市在住の20歳未満の子を養育するひとり親家庭の親
◆定員:50名(先着)
◆申込期間:6月1日(土)9時〜
◆申込:電話またはWebフォームよりお申込みください。
申込はこちら↓
https://www.hapishare.com/hachioji_seminar_20247
【お問い合わせ先】
株式会社エイジェック(八王子市就労生活相談窓口)
電話:042-631-4800(平日 9時〜18時)
※本事業は八王子市が株式会社エイジェックに委託し運営しています。
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
ひとり親家庭子どもの生活力向上事業「なんでもチャレンジ」のご案内
八王子市ではひとり親家庭の小学校4〜6年生を対象に、午前中に調理実習、午後に様々な体験活動を行う「なんでもチャレンジ」を開催します。今年度は2回(8月・12月)行う予定です。
◆日時:1回目 8月12日(月・祝)9時15分〜17時
2回目 12月1日(日) 9時15分〜17時
◆会場:クリエイトホール
ご興味のある方は以下のお申込み・お問い合わせ先までご連絡ください。
【お申込み・お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課 ひとり親支援担当
電話:042-620-7300(平日8時30分〜17時)
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/kosodateshienka/kosodateshienka_boshi_fushijiritsushientanto/712.html
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
養育費確保支援事業のご案内
養育費は、子どもが自立するまでの衣食住に必要な経費、教育費、医療費などで、子どもの生活を支え、健やかな成長を支えるために重要な役割を担うものです。
八王子市は、その養育費の確保を支援するため、公正証書作成手数料や養育費保証契約保証料、認知調停費用の助成を行う、養育費確保支援事業を実施しています。
【対象者】
・八王子市内在住
・20歳未満のお子さんを養育している母子家庭の母、または父子家庭の父
・各補助事業内容の要件を満たしている方
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/soshiki/kosodateshienka/kosodateshienka_boshi_fushijiritsushientanto/2567.html
【申請・お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課 ひとり親支援担当
電話:042-620-7362 (平日 8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
6月28日(金)開催 『弁護士による養育費などの法律相談』(無料)のご案内
離婚や養育費などを専門とする弁護士が、養育費や親子交流(面会交流)のほか、離婚、親権、財産分与などのご相談をお受けします。
電話受付による先着順(初回の方を優先)で定員は4名です。
ひとりで悩まず、まずはご相談にお越しください。
◆6月の開催日
6月28日(金)14時〜17時(相談時間はおひとり35分)
◆申込:6月3日(月)8時30分〜電話にて受付
電話:042-620-7362(八王子市子ども家庭部子育て支援課)
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/hitorioyakatei/sodammadoguchi/794.html
【お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課 ひとり親支援担当
電話:042-620-7362(平日8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
【児童手当・児童育成手当】 現況届提出について
◆児童育成手当
児童育成手当を引き続き受給するためには、毎年6月に「現況届」を提出する必要があります。
現況届は6月初旬までに郵送します。
お手元に届きましたら、必要事項を記入いただき、必要書類を添付のうえ、提出期限までに提出をしてください。
添付書類がない場合は電子申請が可能です。
詳しくは同封の案内チラシを確認してください。
提出がないと手当の支給ができなくなりますので、ご注意ください。
詳しくはこちら、↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/hitorioyakatei/teate_iryohijosei/761.html
◆児童手当
例年6月に児童手当・特例給付の資格の継続のために現況届を提出していただいていましたが、令和4年度から以下の場合を除いて現況届の提出が不要となりました。
市で所得や加入年金等について確認し、その年度の6月分から翌年度の5月分について引き続き手当を受給できるかどうか審査します。
【現況届の提出が必要な場合】
・離婚前提で配偶者と別居し、児童と同居していることにより手当を受給している
・DVで避難しているため住民登録地ではない住所で手当を受給している
・戸籍や住民登録のない児童の手当を受給している
・法人が未成年後見人となり手当を受給している
・施設設置者(ファミリーホームや里親を含む)が手当を受給している
・令和3年度以前の現況届が未提出である
・市で現況届の提出が必要とした場合
詳しくはこちら↓
https://kosodate.city.hachioji.tokyo.jp/mokuteki/shiritai/teate_joseinado/nyuyojiki/1244.html
【お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課
電話:042-620-7368(平日 8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
【児童手当・児童育成手当】支給について
★6月は児童手当・児童育成手当の支給月です★
6月の支給は4か月分(2月、3月、4月、5月)です。
支給日は、2・6・10月の各月とも10日(土曜・日曜・祝日の場合はその前日)です。
【お問い合わせ先】
八王子市子ども家庭部子育て支援課
電話:042-620-7368(平日 8時30分〜17時)
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
えがお夏の子ども応援プロジェクト2024のご案内
特定非営利活動法人フードバンク八王子えがおでは、今年も「えがお夏の子ども応援プロジェクト2024」を実施します。
このプロジェクトでは、八王子市内にお住まいの「お子さんがいて応援が必要なご家庭」に、宅配便にて食品をお送りします。費用はかかりません。
申込み後フードバンク八王子えがおが選考のうえ、7月下旬に食品を発送します。
◆対象:八王子市内にお住まいの
(1)中学生以下のお子さんがいて、就学援助または児童扶養手当を受けているご家庭
(2)18歳以下のお子さんがいて児童扶養手当を受けているひとり親家庭
(3)就学援助・児童扶養手当のどちらも受けていなくても、経済的にお困りの場合は、希望理由を具体的に記入していただけば応募できます。
(4)生活保護を受けていても応募できます。
(注)同時期に市内のフードバンクや子ども食堂が実施している食品配布を受ける場合は、予算が限られているので応募をご遠慮ください。なお、お渡しする食品はアレルギー対応をしておりません。
◆申込方法:下記の申込みフォームにアクセスし、必要事項を入力して送信してください。
折り返し「受付完了メール」が自動返信されますのでご確認ください。
また、必須項目に記入がない場合は、対象外とさせていただきます。
お申込みはこちら↓
https://www.fb8egao.com/kodomo-form/
◆申込期間:2024年6月1日(土)〜6月5日(水)23時59分まで。
応募者多数の場合、選考となります。(予定数150世帯)
◆選考連絡:選考の可否は、お申込み時に登録されたメールアドレスに、6月23日(日)までにご連絡します。Gmailが受信できるように設定してからお申込みください。メールが届かない場合は、えがお(下記)までご連絡ください。
◆食品お渡し時期: 7月下旬発送(予定)
【主催・お問い合わせ先】
特定非営利活動法人フードバンク八王子えがお
〒193-0823 八王子市横川町108番地8-8 (都住宅供給公社横川町住宅8号棟1階)
電話またはFAX:042-649-7125(火・金曜日10時〜15時)
e-mail:fb8egao@gmail.com
ホームページ:https://www.fb8egao.com/
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
dattochiみんなの食堂・無料食料配布等のご案内
dattochiみんなの食堂では、様々に変化する環境の中で地域の皆さまへ『食を通し元気と笑顔を届けたい』との想いでこれからも食料?お弁当配布をしていきます。
開催については時間と場所指定・完全予約制としています。
※開催場所(八王子市横山町付近)詳細の場所と時間についてはご予約の方へご連絡させていただきます。
※受付日時以外のお申込みはできません。
※お申込みにはpeatixアカウント(もしくはFacebook、X(旧Twitter)、Google、Appleのいずれかのアカウント)が必要です。
※天候等により開催内容を変更(中止)する場合があります。最新の情報はホームページや申込みフォームにて詳細をお伝えしますのでご確認ください。
◆日時:(1)6月12日(水) 17時~19時頃(お弁当配布)
(2)6月27日(木)17時〜19時頃 (無料食料配布)
◆申込:(1)6月10日(月)午前・詳細告知/13時〜専用申込みフォームにて予約受付開始
(2)6月24日(月)午前・詳細告知/13時〜専用申込みフォームにて予約受付開始
◆予約方法:以下のdattochiみんなの食堂ホームページ、またはFacebookに上記予約受付日の午前中に詳細をご案内します。(受付は先着順のため、ご希望に添えない場合があります。)
https://dattochi.jp/shokudo/
【お問い合わせ先】
dattochiみんなの食堂
電話: 080-7968-0908
お問い合わせ専用メール:dattochi8@gmail.com
ホームページ:https://dattochi.jp
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
市内イベント情報
-----------------------------------------------------
<6月15日(土)開催>コニカミノルタサイエンスドーム トワイライトプラネタリウム「二人の銀河鉄道〜賢治と嘉内の青春」
銀河鉄道の夜に登場するカムパネルラは宮澤賢治の親友の保坂嘉内がモデルではないかといわれています。
二人で見た天の川や、1910年に接近して、嘉内がスケッチしたハレー彗星などを紹介します。
詳しくはこちら↓
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/011/p024594.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------
<6月27日(木)開催>市民自由講座 「NISA・iDeCoの基礎知識 〜人生100年時代への備え〜」
金融に関する知識の普及・啓発活動をしている、日本証券業協会の金融・証券インストラクターの方より、中立・公正な立場から「NISA」・「iDeCo」の基礎知識について学習します。勧誘等はありませんので安心して受講して頂けます。
詳しくはこちら↓
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/event/007/p033808.html
---------------------------------------------------------------------------------------------------
<6月29日(土)開催>コニカミノルタサイエンスドーム 星空コンサート「星空と魔法の音楽会」
プラネタリウムの星空の下で生演奏をお楽しみください。
曲目/ホールニューワールド、フレンドライクミーほか
詳しくはこちら↓
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/003/p030708.html#calendar
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
その他イベント情報
---------------------------------------------------------------------------
参加者募集中!「ひとり親向けオンライン訓練・就活支援事業」
ひとり親の方に対し、PCや通信機器を無償貸与し、eラーニングによる資格取得やスキルの習得に向けた訓練と職業紹介等の就職支援を一体的に行い、就職活動やキャリア形成を支援します。
受講料無料!
申込受付中!定員に達し次第募集終了となりますのでお早めに。
↓詳細・申込についてはこちら(下記ホームページ内の申込フォームからお申込みください。)
https://parent-career.jp
【お問い合わせ先】
ひとり親向けオンライン訓練・就活支援事業事務局
電話:0120-152-048(月・火・木・金曜:午前10時から午後8時、土曜:午前10時から午後5時 ※水曜・日曜・祝日、年末年始を除く)
---------------------------------------------------------------------------
<6月22日(土)開催>はあと多摩 第2回ひとり親グループ相談会「『エニアグラム』〜9つの性格タイプ論〜自己理解を深めてみませんか」
性格タイプ論《エニアグラム》は自分を理解することを一番大切にしています。
当日はクレヨンを使った簡単なミニワークなどを通して、数人のグループで楽しみながらエニアグラムに触れていきます。
自己理解を深めて今の自分を大切にし、心軽く過ごしていくヒントを得てみませんか?
後半はひとり親同士、お互いの思いや疑問を共有する時間もあります♪
詳しくはこちら↓
https://haat.or.jp/event/240622group/
---------------------------------------------------------------------------
<7月6日(土)開催>はあと多摩 第2回第2回ライフプランセミナー『新NISAも学べる、ひとり親のための初心者向け資産運用術!』
新NISA制度の開始と共に資産運用への関心が高まっています。
このセミナーでは新NISAを含む資産運用に関する基礎知識について、投資未経験者の方にもわかりやすく解説いただけます。
これから投資を始めたい方、新NISAが気になっているけど始められずにいた方、ご自身の資産運用、資産形成のためにぜひ一緒に学びましょう。
詳しくはこちら↓
https://haat.or.jp/event/240607lifeplan/
┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┿
お役立ち情報Vol.25 【ミニコラム】知っていますか?「寒暖差疲労」
夏も近づき、暑くなったかと思えば急に涼しくなったり・・・外は暑いけど室内はエアコンが効きすぎていたり・・・外出時の服装選びに迷うことも多いのではないでしょうか。
そんなこの時期、いつもと比べて「疲れがとれない」「肩こりがひどい」「身体がだるい」などといった症状を強く感じていませんか?
その症状、「寒暖差疲労」かもしれません。
寒暖差疲労はその名の通り、気温の高低差によって引き起こされる疲労のことです。寒暖差が大きくなると、身体の体温調節をしている自律神経が過剰に働くこととなり、疲労が蓄積されて様々な症状の原因になるといわれています。
「この疲れ、寒暖差疲労かも?」と思ったら・・・
1.寒暖差を小さくする工夫をしましょう。
例えばエアコンの温度を調節して急激な温度変化に身体を晒さないようにする、外出先でさっと着脱することのできる上着を携帯するなど、身体に感じる温度差を小さくすることを意識してみましょう。
2.首まわりのストレッチをしてみましょう。
首まわりをほぐしたり温めたりして血流を良くすることで自律神経の働きが整い、寒暖差疲労の症状を軽減する効果が期待できます。軽いストレッチなど、気軽にできることから意識的に生活に取り入れてみましょう。
普段の体調管理にこれらのセルフケアをプラスして、変化に対応できる身体づくりを目指しましょう!
------------
※本メールマガジンに対するご意見・ご要望はコチラ
https://www.hapishare.com/hachioji_opinion
過去の配信メールをご覧になりたい方はこちらをどうぞ↓
https://plus.sugumail.com/usr/icho/doc
◆このメールは送信専用ですので返信できません。
◆発行 八王子市 子ども家庭部子育て支援課 電話 042-620-7300 Fax 042-621-2711
--